暗号資産(仮想通貨、cryptocurrency): 電子データのみでやりとりされる通貨であり、法定通貨のように国家による強制通用力を持たず、主にインターネット上での取引に用いられます。
ブロックチェーン(blockchain): 分散型ネットワークを構成する複数のコンピューターに、暗号技術を組み合わせ、取引情報などのデータを同期して記録する手法です。
Web3.0: 分散型プロトコルを促進し、大手テック企業への依存を減らす次世代インターネットを意味します。
NFT(Non-Fungible Token): デジタルデータに資産価値を付与するための非代替性トークンです。
ビットコイン(Bitcoin / BTC): 世界で最も時価総額の高い仮想通貨であり、基軸通貨でもあります。
イーサリアム(Ethereum / ETH): ヴィタリック・ブテリンによって考案された暗号資産で、イーサ(ETH)という単位で取引されます。
DAO(Decentralized Autonomous Organization): 分散型自律組織で、参加者全員が平等に権利を持ち、民主的に組織内で意思決定を行います。
Dapps(Decentralized Applications): ブロックチェーンを用いたアプリケーションの総称で、ゲームや金融サービスなどが開発されています。
DeFi(Decentralized Finance): 分散型金融で、中央集権的な管理者が存在せず、高いセキュリティで資産を管理します。
DEX(Decentralized Exchanges): ユーザー同士が直接仮想通貨を取引できる分散型取引所です。